当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ダイソン空気清浄機HP10の口コミレビュー!空気清浄・暖房・涼風の3役で年中快適!

生活家電

ダイソン空気清浄機 HP10は、空気清浄・温風・冷風の3役を1台でこなす優れものです。

この記事では、ダイソン空気清浄機 HP10の魅力やデメリットまで徹底解説していきます。

空気をキレイに保ちつつ、オールシーズン快適に過ごしたい方にぴったりな内容になっていますよ。

読み終わるころには、自分にぴったりの空気清浄ファンヒーターが見えてくるはずです。

ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

ダイソン空気清浄機 HP10レビュー、1台3役で年中快適な空気環境に

ダイソン空気清浄機 HP10は、空気清浄機・ヒーター・扇風機の3役をこなす
万能な空気清浄ファンヒーターです。

1年を通して、夏は涼しく、冬は暖かく、さらにキレイな空気を届けてくれるんですよ。

しかも、羽根がない設計だから小さなお子さんがいる家庭でも安心して使えます。

デザインもダイソンらしいスタイリッシュな仕上がりで、
どんな部屋にもマッチするのが嬉しいポイントです。

操作もリモコンひとつで直感的にできるので、誰でもすぐに使いこなせますよ。

項目 内容
商品名 ダイソン空気清浄機 HP10
販売元 ダイソン株式会社
価格 約77,000円前後(販売店による)
特徴 空気清浄+温風+涼風の3役、羽なし設計、高性能フィルター搭載

空気をキレイにしたい、しかも年中使える便利な1台が欲しい、
そんな方にダイソン空気清浄機 HP10は本当におすすめですよ。

気になる方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。

Dyson公式サイトはこちら

ダイソン空気清浄機 HP10のデメリット3つ

ここでは、ダイソン空気清浄機 HP10を実際に使って感じるデメリットについてお伝えします。

  • ①:暖房機能はあくまで補助レベル
  • ②:運転音がやや気になることがある
  • ③:スマホ操作に対応していない

①:暖房機能はあくまで補助レベル

結論から言うと、ダイソン空気清浄機 HP10の暖房機能は「補助的」と考えたほうが良いです。

理由は、セラミックヒーターのような強力な温風ではなく、じんわり温める感じのためです。

例えば広めのリビング全体を一気に暖めるのはちょっと厳しく、
6〜8畳くらいの個室向きかなと感じました。

なので、メインの暖房器具と併用することで、
快適な空気を保ちながらプラスαの暖かさを得られますよ。

あくまで「空気清浄+ちょい暖房」として使えば、大満足できるはずです。

②:運転音がやや気になることがある

正直に言うと、ファンの回転音が「少し気になる」ときがあります。

特に最大風量レベルで運転すると「ゴォーッ」という音が耳に残る感じなんですよね。

静かな寝室で使う場合は、風量設定を抑えめにしたほうがストレスなく過ごせます。

個人的には、日中のリビングなら問題ないですが、
夜間モードなどを上手く使い分けるといいですよ。

音が気になる人は、事前に風量調節機能もチェックしておいてくださいね。

③:スマホ操作に対応していない

最近の家電では、スマホアプリで操作できる製品も多いですが、HP10にはその機能がないんです。

理由は、コストを抑えるためにシンプルな設計にしているからだと思われます。

例えば、外出先からオン・オフ操作をしたり、詳細設定をアプリでいじることはできません。

とはいえ、リモコン操作が直感的でシンプルなので、慣れてしまえば全く問題ありませんでした。

スマホ連携必須!という人以外なら、特にデメリットには感じないかもしれませんね。

ダイソン空気清浄機 HP10のメリット5つ

ここでは、ダイソン空気清浄機 HP10を使ってみて感じたメリットをたっぷりご紹介します。

  • ①:空気清浄・温風・冷風の3役をこなす万能性
  • ②:羽なし設計で安全性が高い
  • ③:オールシーズン使えて収納不要
  • ④:デザインがスタイリッシュでインテリアに馴染む
  • ⑤:コンパクトサイズで設置場所に困らない

①:空気清浄・温風・冷風の3役をこなす万能性

ダイソン空気清浄機 HP10の最大の魅力は、やっぱり「1台3役」だと思います。

空気清浄機、ヒーター、扇風機として、一年中フル稼働できるんですよね。

例えば、春や秋は空気清浄だけ、夏は涼しい風、
冬はあたたかい空気と、季節ごとに大活躍してくれます。

これ一台あれば、別々に家電を買い揃える必要がないので、コスパもかなりいいですよ。

「部屋がスッキリするし、電源コードも少なくなるから助かる!」と感じています。

②:羽なし設計で安全性が高い

羽がない設計って、本当に安心感が違います。

小さい子どもやペットがいるご家庭なら、特にメリットを感じるはずです。

普通の扇風機だと、うっかり指を入れてケガ…なんて心配もありますが、
HP10ならその心配は無用です。

しかも、お手入れも超ラク!羽がないのでホコリも溜まりにくく、
サッと拭くだけでキレイを保てますよ。

安全性と手軽さを両立したい人にはピッタリな設計です。

③:オールシーズン使えて収納不要

これも地味に大きなメリットです!

通常、ヒーターは冬だけ、扇風機は夏だけ、使わないときは収納場所に困ることも多いですよね。

でもダイソン空気清浄機 HP10なら、季節を問わず使えるので、しまう必要がありません。

リビングに出しっぱなしでもおしゃれに見えるので、置きっぱなしでOK。

片付けの手間が減るだけでも、ストレスフリーな生活になりますよ。

④:デザインがスタイリッシュでインテリアに馴染む

Dysonといえば、やっぱり洗練されたデザインですよね。

このHP10も例にもれず、スッとしたフォルムと高級感のある仕上がりがとっても素敵です。

無駄な装飾がないので、どんなインテリアにも馴染みやすいですよ。

「家電感」が強くないので、リビングや寝室に置いても違和感ゼロ。

オシャレな部屋づくりを目指している人にも、かなりおすすめできるモデルです。

⑤:コンパクトサイズで設置場所に困らない

意外とコンパクトなのもポイント高いです!

幅は約20cmちょっと、奥行きもスリムなので、ちょっとした隙間にも置けちゃいます。

例えばソファ横、ベッドサイド、カウンター下など、場所を選ばず使えるのが本当に便利なんです。

「デカすぎると邪魔になりそう…」と心配していた人も安心してくださいね。

このサイズ感のおかげで、一人暮らしのワンルームにもぴったりですよ。

ダイソン空気清浄機 HP10の特徴5つ

ここでは、ダイソン空気清浄機 HP10ならではの特徴を詳しく解説していきます。

  • ①:広範囲に届く首振り機能
  • ②:高性能HEPAフィルター搭載
  • ③:空気の状態をモニタリングできるディスプレイ
  • ④:直感的に使いやすいリモコン操作
  • ⑤:シンプルなタッチパネル操作

①:広範囲に届く首振り機能

ダイソン空気清浄機 HP10は、最大70度までの広角首振り機能が搭載されています。

このおかげで、広めの部屋でも空気をムラなく循環させることができるんですよ。

例えばリビングに置いたときも、部屋の端までしっかり風を届けられるので、
エアコンとの併用にもピッタリです。

手動で細かく調節する必要がないので、座る位置を選ばないのも嬉しいポイントですね。

特にファンモード時には、涼しい風が部屋全体に行き渡る感じが心地いいですよ。

②:高性能HEPAフィルター搭載

空気清浄機能の心臓部分ともいえるのが、高性能なHEPAフィルターです。

このフィルターは、PM0.1レベルの微粒子(花粉、ウイルス、ハウスダストなど)を
99.95%捕集できるんです!

例えば、春先の花粉シーズンや風邪が流行る季節でも、安心して室内環境をキレイに保てます。

さらに、脱臭フィルターも備わっているので、料理臭やペット臭もしっかり除去してくれますよ。

アレルギー体質の方や小さなお子さんがいる家庭には本当に頼れる存在です。

③:空気の状態をモニタリングできるディスプレイ

ダイソン空気清浄機 HP10は、本体に小型ディスプレイを搭載しています。

ここで、現在の空気の状態やフィルターの寿命などをひと目で確認できるんですよ。

例えば、室内の空気が汚れてきたときにはリアルタイムで警告してくれるので、安心感が違います。

「空気清浄機ってちゃんと働いてるの?」という不安を感じずに済むのも嬉しいポイントです。

視覚的に情報がわかると、日々の使い勝手も格段に良くなりますよ。

④:直感的に使いやすいリモコン操作

付属のリモコンもすごく使いやすい設計です!

ボタンが少なくてシンプルだから、直感的に操作できるんですよね。

例えば、「風量調節」「温風・冷風切り替え」「首振りオンオフ」など、
すぐに手元で調整できてラクです。

しかも、このリモコンは本体上部にマグネットでピタッと収納できるので、無くす心配もなし。

家族みんなで簡単に使えるから、ストレスフリーで便利ですよ。

⑤:シンプルなタッチパネル操作

本体前面にあるタッチパネルも、とっても使いやすいですよ!

主に「運転オンオフ」「モード切替」「温度調整」がサクッと操作できるようになっています。

夜間でも光る仕様なので、暗い場所でも視認性バッチリです。

リモコンを持っていないときでも、すぐ本体側で調節できるのが助かります。

とにかく操作ストレスがないので、機械が苦手な人でもすぐに使いこなせるはずです。

ダイソン空気清浄機 HP10がおすすめな人

ここでは、ダイソン空気清浄機 HP10が特におすすめな人をまとめてみました。

  • 1台で空気清浄・暖房・冷房をまかないたい人
  • 小さなお子さんやペットがいる家庭
  • 花粉症やハウスダスト対策をしたい人
  • シンプルな操作性を重視する人
  • おしゃれな家電を求めるインテリア好きな人

「何台も家電を置きたくない」「オールシーズン使える家電が欲しい」という方には、
ダイソン空気清浄機 HP10が本当にぴったりです。

特に、忙しい毎日でもストレスなく空気をキレイに保てるので、家族みんなが快適に過ごせますよ。

私自身も実際に使ってみて、「もっと早く買えばよかった!」と心から思いました。

機能性とデザインを両立した空気清浄ファンヒーターを探しているなら、
間違いなく選んで損はない1台です。

気になる方は、ぜひ公式サイトもチェックしてみてくださいね。

Dyson公式サイトはこちら

ダイソン空気清浄機 HP10に関するQ&A

ここでは、ダイソン空気清浄機 HP10に関してよくある疑問をまとめました。

  • ①:電気代はどれくらいかかるの?
  • ②:フィルター交換の頻度は?
  • ③:暖房機能だけで冬を越せる?
  • ④:夏の冷房代わりになる?
  • ⑤:運転音はうるさい?

①:電気代はどれくらいかかるの?

結論から言うと、冷風モードなら1時間あたり約1円程度、
温風モード最大出力時で1時間あたり約20円程度が目安です。

冷風運転はかなり省エネなので、日常使いでも電気代は気にならないレベルです。

温風をフル稼働するとそれなりに電気代は上がるので、必要な時だけ使うのがポイントですね。

ちなみに、エコモードにすればさらに節電できるので、節約派にも安心ですよ!

②:フィルター交換の頻度は?

公式によると、フィルター交換は約1年ごとが目安とされています。

もちろん、使用頻度や環境によって前後しますが、目安としては安心ですね。

フィルター交換もカンタンで、工具なしでサクッと交換できる仕様です。

ディスプレイに「フィルター交換時期」が表示されるので、
忘れる心配もありません。

常に清潔な空気を保つために、年1回のメンテナンスはしっかりしておきましょう!

③:暖房機能だけで冬を越せる?

結論として、6〜8畳くらいの小〜中サイズの部屋なら暖房だけでも十分暖かいです。

ただ、広いリビングや断熱性能が低い家だと、メイン暖房としては少しパワー不足かもしれません。

エアコンや石油ファンヒーターと併用すると、より快適に冬を過ごせますよ。

暖かい風を送りながら、同時に空気清浄できるので一石二鳥です。

寒さが厳しい地域では「補助暖房」として考えるのがベターです。

④:夏の冷房代わりになる?

HP10はあくまで「涼風ファン」であり、エアコンのような冷房効果はありません。

なので、真夏の熱帯夜を乗り切るには、エアコンとの併用をおすすめします。

ただし、扇風機代わりに使うなら風量が強いのでかなり快適です!

首振り機能を活用すれば、部屋全体に心地よい風を送り届けてくれます。

エアコンを弱めに設定して、補助としてHP10を使うと省エネにもなりますよ。

⑤:運転音はうるさい?

通常運転時は、静かめな部類だと思います。

ただし最大風量時は「ゴォーッ」という音がするので、
静音性を重視する方は気になるかもしれません。

夜間モードや低風量モードを使えばかなり静かになるので、寝室でも使いやすいです。

個人的には、昼間のリビング利用では特に気にならないレベルでした。

音が気になる場合は、設置場所や運転モードを工夫してみてくださいね。

まとめ

ダイソン空気清浄機 HP10は1台3役で本当に頼れる家電です

ダイソン空気清浄機 HP10は、空気清浄・暖房・冷風の3つの機能を1台でこなす多機能モデルです。

デザイン性・使いやすさ・空気清浄力すべてにおいてバランスが良く、
オールシーズン使える便利さは格別です。

特に、花粉やハウスダストが気になる方や、小さなお子さんがいるご家庭には
強くおすすめできます。

1台で空気も温度もコントロールできる暮らしを、ぜひあなたも体感してみてください。

きっと、生活の質がワンランクアップしますよ。

Dyson公式サイトはこちら